けーせらーせらー

仕事、メンタル、労働法、転職、書評に関するエトセトラ

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事の評価とは

会社に期待をしていないのだから、そこにいたいと思わないという理由での退職だから、転職する際の志望動機があるわけがない。 転職する目的はもはや潰えたのだから、目的がないのに転職する理由もないし、かといって今の会社にいる理由もない。 そもそも独…

会社、組織からの情けを期待しない。健康を害すぐらいならクビで結構。

「メンタル疾患」で、一番最初に働いていた会社の休職期間が満了しそうになった頃です。当時の責任者である取締役から、「休職満了になったら退職になってしまうけれども、もし回復したのならば、グループ会社のどこかで中途採用してあげる」というお話を伺…

何者かな?

さっきの記事で、ひとつ思い出したので、記事に。 日曜日の朝の報道番組?の解説者で、「我々は…」という、主語を使って話される方。「我々は、理解しなければならない」「我々は、覚悟しなければならない」とか話されていますが、その「我々」って、誰が含…

書評のようなもの ②

以前、転職関係で、興味を引いた本を買ったのですが、それが一応読み終わりました。うーん、★1つか、2つ。よって、具体的なタイトルは出さないことにします。タイトル、書き出し、そして一部の記載は良かったと思います。ですが、後半が全くダメ。具体的に…

50件目

50件目です。 昔、人に読まれるための文章を書くことが業務でした。株主、報道機関への会社の情報、研修用の原稿、企画書などなど。その時に、上司から一番口を酸っぱく言われていたことは、 「誤字・脱字をなくすこと」 でした。当たり前のことですが、公表…

転職理由1位の「人間関係」について

転職理由で一番多い理由は、「人間関係」でしょう。 以下、私見です。大手と中小という括りで、中小の方が退職率が高いのは、大手企業は、人事異動があるおかげで、例え人間関係がこじれても、何年か経てば人事異動で離れることができる可能性があるので、そ…

不安の発生の原因を知る ①

自分が不安に思っていることは、約9割起らないというのは、実際の検証結果からはじき出されているらしく、いくつかの本にも不安の対処の前提として載っています。ですが、不安が発生するのは、事前に想定していないことが起こった際に、不安になったりするも…

未熟さ故に転職エージェントに騙されたことを心より恥じる

補足① 補足② 補足① 最初の会社の退職を恐れていたと前の記事で書きましたが、これは正確なものではありませんでした。正しくは、”スキル、経験不足のまま”退職する”のを恐れていたのです。 不景気でリストラの嵐が吹き荒れていた頃でしたから、リストラの対…

転職の採用基準 実例

新卒採用 A年度「今年は、色々なタイプをそろえてみました。」 B年度「今年は、〇〇部門に人を補充したいので、その部門に合いそうな人採用しました。」 C年度「優れた人順に内定をだしたら、殆ど内定式前に辞退されたため、まだ就職活動を続けていた人間を…

カウンセリングで、仕事のストレスへの対処の結論はでていました

メンタル疾患中、カウンセリングを受けていました。そのカウンセリングの最中、私が困っているという話をすると、カウンセラーから「どうして困るの?」と聞かれるのですが、いつも同じ結論になってしまい、そこから話が進まず、カウンセリング終了の時間に…

メンタル疾患 発症①

私がメンタル疾患を発症したのは、「多くの重なる労働が健康に悪影響を及ぼすことを知らなかった」「世の中の不条理に対して抵抗力が低かった」「断った後に再度頼まれたときに断れなかった」「現在の地位に執着した結果、我慢することを選択してしまった」…

書評のようなもの ①

「とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?」下園壮太著を読みました。 この本の記載の中で、自分が「メンタル疾患」になった時の状態、治療中の頃の実例と一致する箇所があり、長年、あんなに長いこと睡眠していた理由、睡眠ばっちりだ…

やりたい仕事はやってみないとわからない

前回の記事の続きのようなもの 「やりたいことを仕事にする」というキャッチフレーズ。これに振り回される人が多いと思います。そして、迷える求職者相手に、やりたい仕事について説教をして、悦に入っている人間に搾取されます。(なんかコンサルタント(笑…

きれいな志望動機よりも、正直な志望動機の方が長続きする

新卒、転職での志望動機、というのがあります。「どうしてうちの会社を応募したのですか」という質問の答えです。これを答えるために、求職者は、自分探しをし、企業研究をし、就職に関与している企業、人物に師事を仰ぐわけです。が、私が思うに、これがス…

こんにちは、弱者男性です!

私が、メンタル疾患の末、会社を解雇され無職になった後にしたこと。 ・当時住んでいたそこそこ立派な賃貸マンションから撤収し、実家に転がり込み、6畳の子供部屋に転居・当時買ったばかりのそこそこ値段の車を売り、以降は自転車で行動・携帯電話は、会社…

メンタル疾患の再発に繋がるようなことはしたくない。

昨日の話の続き 昨日ダウンしかけて、自分が退職したいと思う時の本音がわかりました。 ・メンタル疾患の再発に繋がるようなことはしたくない 他人の仕事を押し付けられて自分が負荷がかかりすぎるのに納得がいかない、というのもありますが、突き詰めれば、…

ひとつの仕事を断るのではなく、担当そのものを変えてもらう

これまでのあらすじ 仕事を「断る」「引き延ばす」などを今後の目標に掲げておきながら、仕事を頼まれると、ひきうけてしまう矛盾した私。案の定、行き詰まります。 kesera22.hatenablog.com kesera22.hatenablog.com 「引き延ばそう」としても、関係各所か…

動画サイトを見ただけでは…

動画サイトで本の紹介を見たりすることがあります。で、面白そうだなと思ったら買ったりします。で、本と動画サイトでは違うところが多いなあ、と思ったりします。で、最近気づいたのは、本の内容をそのまま流すと著作権上問題になるので、感想、評論の範囲…

端的に換言すると

治そうと足掻くのをやめて、もういいや~、どうにでもなれ~と、医者のいうのに身をゆだねて寝ていると、メンタル疾患はいつの間にか改善していきます。 ちなみに、絶望ではありません。絶望は、期待の反動で、期待しなければ絶望しません。 以上、エビデン…

終業時刻と仕事のきりの良さ

今の職場では、原則残業禁止です。長時間労働が当たり前の頃と比べて良くなった、と実感しております。そんななか、定時で仕事を終える、ということについて、別の問題がでてきました。というのも昔は、定時で仕事を終えるというより、区切りがいいところで…

前の職場から逃げたら、面接での「退職理由」を説明できない

私が前回の転職活動で特に苦労したのは、前職の退職理由が上手く言えなかったことです。前職の退職理由は、公にするのが憚られるような問題が発生したからなんですが、それを面接の場で話してしまうと、面接官の評価は「会社の悪口をいう人間」または「機密…

慌てない、慌てない、一休み、一休み

私は結構仕事を頼まれる方です。そして、それを喜んでいるところがあります。暇な時間があると、余計なことを考えてしまうということもあります。なにより、就業時間中仕事で埋まっていて、時間がたつのが早いという状態が好きなのです。しかし、その状態を…

今の仕事をすぐに辞めない理由

前回の記事で長々と転職宣言を書きましたが、そもそも転職するつもりなら1年かけなくてもいいんじゃね?と思われるかもしれません。 実は、今の会社で試したいことがあるためです。 具体的には、「我慢して生きるほど人生は長くない」という本にある「お断り…

転職活動再開。

さて、このブログのテーマは、以前の記事どおり、自分の文章能力を向上させること、いや、取り戻すことです。 そして、もうひとつのテーマができました。転職活動のための記録を残すブログです。 今の仕事は、コロナ対応のための”急募”の仕事です。コロナが…

今の仕事で、再発予防のために実践していること

今の仕事は、新型コロナウイルス感染症で初の緊急事態宣言が発出されたなか新型コロナウイルス対応のための人員を急遽確保することになったため採用された会社ですが、通常業務用の人員もコロナ対応に異動したこともあり、通常業務にも支障がでている状態で…

メンタル疾患と飲酒

昨日は、仕事が終わった後、夕食に飲酒。久々に酔いました。 酔いながら文章は書けないので、翌日記事にしました。 メンタル疾患中は、飲酒はしていませんでした。これは、飲酒後翌日に調子が悪くなり、病院に行ったところ対応された医師から 「治療中に飲酒…

ずっと同じ仕事の人が評価される?

前回の続き 2社目は一点集中のようなルーティン業務、3社目の複数の業務を担当するプレイングマネージャーとして働いてきました。 1社目、2社目、3社目も、人事考課は高評価でした。どこの会社、職種でも上位に食い込めるほどの能力を持っているはず、と自分…

どれだけ転職しても、もとの待遇には戻れない。

私は、転職を3回行い、今が4社目の会社です。 3回も転職したのは、最初の会社でメンタル疾患で休職、退職した後に、最初の会社と同レベルの待遇の会社に転職するためのステップアップでした…。メンタル疾患で退職した後の、自分が生きていくためのモチベーシ…

メンタル疾患は八方美人という意見に異論あり

メンタル疾患の人は、我慢するから、やられるという意見がありますが、これについては全く賛同しません。 私は、売られた喧嘩は買うタイプ。嫌いな人間には、態度ではっきりと示します。 上司から、人間の好き嫌いを表にだすのをやめるように指導されたこと…

責任回避の職場環境:ミスを他人のせいにする人々の存在とは

職場で、自分の仕事のミスを人のせいにする人、責任回避に長けている人いませんか?担当する仕事も少なくなっていくのですが、結果として体力的に楽。責任感もないので精神的にも楽。 そして責任をとらなければならないような仕事の仕方はしないので、懲戒の…