けーせらーせらー

仕事、転職に関するエトセトラ

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

新しいことをする時は、事前情報を仕入れすぎないこと。

今までしたことのないことを実行するときは不安がよぎります。特に、新しいことを実行する予定があるのだけれども、それは今すぐすることはできなくて、1か月先とかしばらく空白の期間があいた後に実行する場合。(ここから先の文章では先のことを1か月先と…

「前の職場でのやり方は…」と転職、異動先で言ってはいけない。

転職、人事異動のシーズンですね。さて、転職、異動先では最初にその職場の仕事について教育係がつくことが多いと思います。その時に教育係に対して絶対に言ってはいけない言葉が「前職ではそうではなく、こうやっていました」。来て早々相手の教えたやり方…

今日の出来事

今日から職場ではマスク外しました。私個人の判断です。マスクつけることの予防効果などは私にはよくわからないのでノーコメント。ではなぜ外したかというと、理由は3点。1つは耳が痛い。どれだけ痛くないゴムをさがしてきても一日中つけっぱなしは耳が痛い…

仕事のやりがいは、「他者貢献」か「達成感」

就職転職の際の目的の一つに「やりがい」のある仕事を探す、というのがあります。ただ、私自身色々な仕事をこれまでやってきましたが、どんな仕事でもなんらかの「やりがい」を感じる時がありました。やりがいというのは一体どこからくるだろう?と思ってい…

失敗/実力不足を認め、その結果他人に悪く言われることを恐れないこと

少し前の記事で「他責思考」の人の話(以下Aさん)をしました。今日は其の話の続きからです。 この人物が在籍中に周りの同僚たちと、Aさんは何故あんなに「他責思考」なのかを話し合っていたんです。異動してきたばかりのAさんに対しすぐさま結果を出すこと…

office2021 結局購入しました。

昨年秋にパソコンを購入した際、Microsoft officeなしのものを買いました。理由は、最近、officeの無料のオンライン版で大抵のことはやれるという話を聞いたため、実際どんなものか試してみたかったのがあります。実際、パソコンを購入した当初は問題はそれ…

「他責思考の人」は「働かない人」よりたちが悪い

「他責」というキーワードが嫌いでした。この「他責」というキーワードが、転職面接のNGワードとしてよく話題になって、「他責思考」の人間を採用してはいけない、といわれています。ですが、根本的に前職の退職理由は「他責」しかないだろうと思っていたか…

みんなが納得できる人事異動なんてない。

4月は人事異動の季節です。3月になって色々周りがざわついてきました。確定情報がない段階で、人事とのコネ持ちを自称する予想屋が登場するのはどこの会社でも同じです。予想屋の予想は予想屋本人の願望と評価が入ったものであるし、そもそも人事異動は一人…

自分の信念がある人は、炎上系芸能人を相手にしない。

とある子役出身の俳優さんが、最近有名な某インフルエンサーと討論をしていた動画をみました。そのインフルエンサーはあれやこれやと俳優さんに揺さぶりをかけるような質問していましたが、俳優さんは見事な返しをされていました。 それを見て気づいたんです…

職場の居心地の良さで決める、というのは難しい。

転職に関する本で見たことがあります。これをしたいから職に就くという「to do」型より、こういった環境にいたいという「to bing」型で職を選ぶというのもあり、という意見。(ちょっと記憶があやふやですので、間違っていたらすいません。) 私も、職場環境…