今回のテーマは「履歴書」について。
デジタル化により履歴書の提出がWEB履歴書となり、パソコンでの記入するところも増えてきていると聞きますが、私が住む大企業もIT企業も殆どない地域の中途採用はいまだ手書きが主流。
- 履歴書が紙で、郵送提出か持参の場合、手書き、パソコンでの記入、どちらがよいか
- ボールペンは何ミリのものがよいか
- ゲルインクのものがいいか
- 履歴書の職歴にどんな職務でどんな実績を書くか
- 履歴書はA4サイズかB5サイズか
- 写真はきちんとしたところで撮った方がよいか
- 履歴書を送る封筒のマナーは?
- まとめ
履歴書が紙で、郵送提出か持参の場合、手書き、パソコンでの記入、どちらがよいか
まず採用側の視点から。私もかつて採用側で郵送での履歴書を見てきましたが、履歴書をパソコンで書いてきた人は、採用の面接もあまり乗り気でなかったか、入社しても仕事が怠慢だったり、連絡なしに辞めたりなどいい記憶がありません。あと結構パソコン書きでも誤字脱字が結構多い印象があります。チェックしづらいのでしょうね。手書きで書くことで入社する意欲を図るつもりはありませんでしたが、履歴書を採用の評価基準とする場合、手書きというのは、自社で働きたいのかどうか、本人の仕事への姿勢を鑑みることできる要素のひとつになると思えます。はっきり言えば、手書きかどうかは選考の要素のひとつになので、業種にはよりますが、どちらかといえば手書きの方がよいと思います。
手書きの場合、字が下手だからダメ、ということはそうそうないと思います。なぜなら仕事の出来と字のきれいさは比例しないと思うから。字が下手でも優秀な人は沢山みてきましたし、その逆もありました。ただ、履歴書という公式な書類であるにも拘らず明らかに殴り書きの人は仕事が雑な人が多いし、誤字脱字がひどい人は、書類をチェックするという能力に疑問視がつきます。企画書で内容がどんなに立派でも誤字脱字だらけだと、その書類の内容を評価する以前にもうボツでしょう。
なので、答えは「手書きの方が望ましい。但し、業種業界による」マニュアルどおりです。
でも逆に書く側としての本音を言わせてもらうと、答えは逆になります。履歴書を手書きで書くのはやっぱり面倒くさいし時間がかかるし、ネットでの提出にして紙の履歴書を辞めてほしいと思うところが本音でもあります。
手書きで書く機会がめったにない今、誤字はどうしても何回かしてしまうし、ボールペンの文字はかすれたり、にじんだりするし、私は左利きなので左手で書いた文字は紙が汚れるし、1枚書き上げるのに何枚も履歴書をダメにしてしますので、本当に手書きは嫌いです。なので、履歴書はできる限り文字数を減らして簡潔明瞭にして、自己のアピールはパソコン書きが主流な「職務経歴書」で行うようにしています。
ボールペンは何ミリのものがよいか
ホームページでは0.7ミリのものを推奨しているところがありますが、私としては0.5ミリのほうがよいのではないかと思っています。というのも0.7ミリの場合、文字がつぶれるから。見る側としては、0.5ミリでも0.7ミリでも読めればよいかと。
ゲルインクのものがいいか
滑らかで見栄えもいいゲルインクボールペンがいいといわれます。ただ、ゲルインクのものはたまに液がですぎて紙が汚れる場合もあります。正直消えるボールペンでさえなければ、読めればいいと思っています。
そんな私のおすすめはゼブラの「SARASA」。ゲルインクです。滑らかにかけて字が普段の自分の字より綺麗に見えます。100円以上の価値はあります。たまに液の出方でハズレる場合がありますが…。尚「SARARI」という似たような名前のボールペンもあります。こっちはゲルインクでないですが、これもボールペンとしてはアリと思います。
履歴書の職歴にどんな職務でどんな実績を書くか
入社、退社という事実の列挙だけでなく、〇〇部でこんな成果をあげたとかを書いた方がいい、という意見について。これを私も実践していたのですが、職務経歴書を一緒に提出する場合や、職歴が多い場合は、履歴書の記載事項はできる限りシンプルにした方がよいかと思っています。職歴が1社だけで空欄が多いとか、職務経歴書を提出しない場合は上記の成果を書いた方よいかと思いますが、職歴が数社ある場合で、それぞれでの成果とか書いてあると、履歴書に情報量が多すぎて正直読みにくい。見る側の視点で、みやすさ、わかりやすさ重視でいいと思います。どれくらい書くかは人それぞれ、受ける会社それぞれでいいと思います。相手に適度な文量でわかりやすい情報提供をした方がいいと思います。
履歴書はA4サイズかB5サイズか
私はB5サイズを使っています。A4サイズで書いたこともありますけども、正直違和感を感じました。でも正直どっちかではダメということはないと思います。それこそ「失礼クリエイター」の領域です。そもそもサイズを指定しない限り、紙のサイズだけをもって落選させるかな?
写真はきちんとしたところで撮った方がよいか
応募者多数の場合は、きちんとしたところで撮って綺麗に映って損はありません。応募者多数の企業だと写真で落としているところとかもあるそうですし。見た目の印象がいい、清潔感があるというのも仕事をするうえでのひとつのスキルです。まあ、普通はプリクラでなければよいと思います。ただ、あまりに盛りすぎると、面接でマイナスになるかもよ?
履歴書を送る封筒のマナーは?
郵送物は採用担当者とは別の人が受付している可能性が高いので、雨で文字が消えなければ、応募しているところの採用担当者にきちんと届けばよいかと。ただ宛名は重要。例えば「採用担当者様」でなく「〇〇株式会社 御中」と書くと、社内で履歴書入り封筒がぐるぐる回っている場合があります。(”採用”は人事部採用担当だけではないですから)また、採用担当 佐藤御中とか書いてくる人は×。マナーではなく日本語を調べてよ、という話。
まとめ
以上長くなりましたが、書いたわりに内容の中身がそれほどありませんでした。正直ここで頭を悩ます時間があれば、職務経歴書の書き方で悩んだ方がいいかも。ただ、字がきれいというのは、相手にいい印象を持たれるという仕事として使えるスキルです。しかも字で子供の頃の教育環境や、仕事の丁寧さもある程度は推測できます。自己PRで「丁寧な仕事ぶり」をアピールをしならがら、履歴書の字が書き殴り、写真は寝ぐせつき、というギャグにならなければよいかと。
履歴書に限らず、仕事上の書類というのは、相手側の立場に立って、見やすくわかりやすくするものであって、そして自身のちょっとした注意で避けることができるミスは避ける、という当然の結論で今回は終了です。