けーせらーせらー

仕事、メンタル、労働法、転職、書評に関するエトセトラ

「他責思考の人」は「働かない人」よりたちが悪い

私は「他責思考」というワードが嫌いでした。というのも転職面接では「他責思考」の人間を採用しない、といわれているから。

ですが、転職において前職の退職理由はこの「他責」に該当するだろうと思っています。退職理由の大半は「人間関係」「低賃金」「長時間労働」「パワハラ」「リストラ」。つまり「現在の労働環境で働き続ければ近いうちに心身の健康が害される」か「この給料では生活できない」ため、生き残るために退職が推奨される場合も含まれます。

しかし、この退職理由をそのまま伝えると面接官は以下のとおり考えるそうです。

「そもそもあなたが選んで入社した会社。人間関係はどこでもつきまとう問題。低賃金はあなたの努力不足。長時間労働はあなたの業務効率が悪いから。我慢することができない人間。パワハラ、セクハラはその職場で上司や人事に訴えて解決すべき事案。」

そして言われるのです。あなたは責任を他人に押し付ける「他責」人間であると。

では「自分が悪かったんです…。」という「自責思考」で退職理由を言えばいいかという話になりますが、自分が悪かったかのような退職理由でも以下のとおり反論されます。

「あなたは会社組織を自分だけの力でどうにかできると思っているの?」。

要するに、「他責思考」で退職理由を聞かれて答えたら大抵の人は行き詰ります。本当のことを言ってはダメなのです。だとしたら「ステップアップ」「キャリアアップ」のどちらかぐらいしか転職理由は言えないわけです。まあ、転職面接の場ではそう答えるのがマナーと言われれば、まあ、そういう会社なのね、としか言えませんが。

というわけで「他責思考」という言葉は私は大嫌いでした。

ところが「他責思考」の塊のような人間が異動で実際自分の職場にきて、この考えがかわりました。以下実話です。(わかりやすくするため脚色しています。)

・「仕事を教えてもらえない。パワハラだ。」

マニュアルや引継ぎ資料すら読まないため、まずはマニュアル等を読むよう伝えた時の返事。書物を読むのが面倒なので、口頭で一から十まで全部説明して理解できるまで教えてほしいらしい。学校、いや幼稚園、保育園に行けよ。

・「異動の内示から異動日前日まで前の仕事をさせられて新しい仕事の準備の時間がなかった。だから今の仕事ができないのは前の職場のせい。」

異動日前日まで前の部署の人間なのだから前の部署の仕事をすること自体何もおかしくない。準備できてない理由を前の職場のせいにしている。

・「仕事がわからないのは、上司や先輩の教え方が悪いからだ。自分は悪くない。」

教えてもらった内容が理解できないとき。理解できないなら自分で勉強すればいい。

・「自分だけ扱いが異なる。パワハラだ。」

わかるまで仕事を制限した時。

・「指示どおりにやっただけ。自分は悪くない。ミスをしたのは指示した人間が原因。自分を責めるのはパワハラだ。」

ミスをしたとき。

「自分だけ別の簡単な仕事を与えて本来の仕事をさせない。パワハラだ。」

それならばと、仕事ができるようになるまで別の簡単な仕事から始めさせた時


…最終的には「パワハラ」を理由に職場を去っていきました。
ここまで「他責思考」の人間に私は初めて出会ったかもしれません。思うのは自由ですし、ひとつやふたつはだれしも思うことだけれども、ここまで「人のせい」にする人間がいるのか、これが「他責思考」か…と。

上司や同僚は、自分の時間を犠牲にして、神経を使ってこの扱い。叱っていなくてもパワハラ扱い、要するに自分の思い通りにいかないことは他人のせい。=パワハラ

このような人間ならば、いっそのこと他人の時間を邪魔しない分、余計な神経を使わせない分「仕事をしないおじさん」の方がまし。

「他責思考の人間」を採用してはいけない、と転職エージェントや採用担当者、コンサルタントが言っている意味が、実際にそういう人間と仕事をしてよくわかりました。こういう人間が組織にいる他の労働者の生産性やチームワーク、指導体制が崩壊し、モチベーションが下がります。これなら欠員の方がまだましで、中小、零細企業で数人しかいない職場にこういう人間が正社員で入社してきたら、会社を潰されかねません…。(本人に自覚がないので退職しない。)

求職側としてはこういう組織を破壊しかねない「他責思考」の人間と誤解されないような面接対策が必要ということです。ちなみに「人柄重視」という採用方針は、このような「他責思考」人間は採用しない、という意味も含まれているのでしょう。

尚、念押ししますが、経験の浅い人や、仕事の飲み込みが遅い人のことを批判しているわけではないです。上記の人はこれを半年経過しても続けて、他の労働者が肩代わりしてチームの業務遂行の量が激減した、そうそういないレベルの人です。あと自分は違うと思っているので、自分が「他責」と思う人は該当しない可能性が非常に高いと思います。