けーせらーせらー

仕事、メンタル、労働法、転職、書評に関するエトセトラ

SNS

雇用開発関係助成金の私見⑳ ”激アマ”という表現を使うユーチューバーにご用心

社労士の方が最近困っているという話をまた聞きで聞いた。以下その内容。 「最近、事業主の方から、YouTubeで紹介されている”激アマ”助成金を自社でも貰いたいから手続きしてほしい、と言われて困っている関係者が多い。なぜ困っているのかというと、”激アマ…

何を話すかが「知性」であり、何を話さないかが「品性」…?

最初の発言者がどなたか存じ上げないが、成程と良かったので、記録に残しておきたい。 より詳しく言うと「話さなくてもよいことを敢えて話さないのが”品性”のある人である」 テレビでもインターネットでも職場でも近所でも、あの人「品性」がないなあ、とい…

エンターテインメントは”感情”を動かすこと

とあるYouTube動画を見ていた時に、実に興味深い発言を耳にした。曰く 「賢い人にとって”感情”はエンターテイメント(娯楽)である。」とのこと。 成程と思った。確かにエンターテインメント、つまりテレビ、インターネット、イベント会場で出演者が視聴者や…

書くことは、嫌なことを忘れるなどの効果がある。

日記を書くことを推奨する精神科医がいる。書くこと、つまり自分の気持ちを吐き出すことで頭の中が論理的に整理できる。具体的には他人から受けた嫌な言動から来る負の感情やその記憶が、書くことによってそれほど気に病むことでもないんじゃないかと自分を…

ファッション:他人を見下す道具にしている人達へ

服装に関するYouTubeを見たりする時がある。といっても、このアイテムがカッコいい、機能的、こういうコーディネートはどうか、など前向きな提案や紹介のようなものを見ている。宣伝かもしれないが、自分が知らない、または、多数の情報の中から厳選されかつ…

「自己啓発本を読んでも成功しない」という発言は心底下らない。

自己啓発本については何度目の記事になるだろう。繰り返しになるが今回は短く書くようにする。 「自己啓発本を読んで気分が良くなっても成功しない」という意見について。 まず、そもそも自己啓発本を読んで、気分が良くなって何が悪いのか?それは本人の勝…

チームプレイで直接本人悪口を言うのは間違い。

「他人の悪口は、その人に直接言えるときだけしか言わない。その人に聞こえない陰口はしない。」 上記は先の記事であげた投稿者がショート動画で掲載している発言である。これについての反論記事である。 まず悪口の定義を確認。 悪口自体をいわないのは良い…

逆張り意見によって引き起こされる偏見と対立

”逆張り意見”は聞かない、読まないに限る。 最近、テレビやインターネットのニュース、SNS、YouTubeのショート動画を見ていると、この”逆張り”意見をいう人をよく見かける。 ネットから得られるニュースの弱点として、特定の意見に収斂してしまう、情報や意…

老人搾取と制度の問題:若者と社会保険料の負担

さて、テレビやインターネットで偉そうな態度で以下のようなことを話す人間がいないだろうか? 「今の若者は社会保険料負担と税金で老人たちに大量に搾取されている。若者はそこに気づいていない。」 断っておくが将来の話ではない。今現時点の話で、年配者…

最近話題のテレビ出演者の性加害報道についての私見 他

最近某芸能人M(以下、M)が性加害を行ったという内容の報道がされている。Mは事実無根であると否定し、報道した週刊誌を訴えるつもりであると表明し、裁判に集中するため芸能活動を休止するとのこと。 まず、私はこの週刊誌の記事を読んでいない。被害者が…

ニュース機能としてのSNSの終焉

SNS

※注意 地震で被害にあわれた方へ心よりお見舞い申し上げます。以下の記事は被災者に向けた記事ではありません。 さて元旦に起きた能登半島を震源とする地震で、Xは混乱状態に陥っていた。 過去、Twitterでの誹謗中傷が起きるたびに、Twitterには災害が起きた…

キレる理由の探究

昨日の記事で、2年半前の「怒り」について振り返ってみた。 一度書くとスッキリすると思ったが、夢にでてきてしまった。頭が思い出したのだろう。逆効果だったかな、とも思ったが、夢の中身が2年半前にキレたことではなく、今の職場でキレる夢であった。 な…

見ているYouTubeチャンネル、ブロックしているYouTubeチャンネル

一昨日「あさイチ」というテレビ番組で上沼恵美子さんが出演されていて驚いた。いつも司会をされる方が何故に?と思ったが、どうもYouTubeのチャンネルを持っていて大層人気らしい。 ということで今私が見ているYouTubeのチャンネルをここで紹介したい。とい…

「発信力」という言葉にご用心

「発信力」という言葉がある。 経済産業省は「自分の意見をわかりやすく伝える力」と定義されているようである。 さて、マスコミにおいて「発信力」という言葉は、政治家やインフルエンサーに対して使われれているようだ。 その定義は、経済産業省の定義とは…

私は著者の写真が表紙の本は買わない

私は本が好きだ。本屋が好きだ。大学時代、バイト先のひとつとして選んだのは本屋だった。”男”が雇ってもらえる本屋を必死に探したものだ。本屋で働いてみて、陳列の仕方とポップの書き方次第で売上が変わるのは興味深かった。 といっておきながら今はマンガ…

承認欲求と仕事

最近、職場の上司や同僚の言動にイライラすることがまた増えていた。 今の職場に慣れてきて周りのことを気にする余裕がでてきた、というのもあるが、どうも他人の言動の誤りがどうも目につくのである。 「あなたの言っていることは間違っているよ」と言いた…

勉強中のインボイス制度の考察

令和5年10月開始になるといわれているインボイス制度の勉強中である。 ある程度勉強した後(インプットした後)は、アウトプットしようと思っているところである。(私は税理士ではないのであくまで自己学習のアウトプットである。) まず今の段階でのインボ…

炎上系ユーチューバーとの向き合い方

とある子役出身の俳優さんが、最近有名な某インフルエンサーと討論をしていた動画をみました。そのインフルエンサーはあれやこれやと俳優さんに揺さぶりをかけるような質問していましたが、俳優さんは見事な返しをされていました。 それを見て気づいたんです…

ネットだけで知識は十分得られる、という意見に対して 他

今回の記事のテーマは3本です。 インターネットだけで知識は十分得られるか 過激な見出しやサムネの表現にひっかかっていないか 学校の勉強は役立つかどうか インターネットだけで知識は十分得られるか 例えば将棋のタイトル戦のニュースを見て「挑戦者の”7…