けーせらーせらー

仕事、メンタル、労働法、転職、書評に関するエトセトラ

昨日の話の続き:仕事ができる人に戦慄を覚える

昨日の話の続き。ひょんなことから、今自分がしている業務をこの業務未経験の人に教えているのだが、その中の1人の対応を見て戦慄を覚えたので記事にする。

もともと仕事ができる先輩だったので、なんで自分が?とは思ったがその業務に関しては未経験だということで自分が教えた。

昨日までの記事にも書いたが、私は今まで人に仕事を教える係になってきたが、最初は大抵なかなか上手くいかないものだ。といっても未経験の仕事はそんなものだし、失敗しながら経験を積みながら、時間をある程度かけて段階的に覚えていく、身に着けていくものだ、と思っていた。

今回もまずはできるだけ簡潔にまとめたマニュアルのようなものを渡して、口頭で説明して関連する資料がどこにあるとか、その業務特有のルールなどを中心に1日教えて、いつもどおり、後は実際にやってみて、また折を見て伝えていく…つもりだった。

しかしその人は、上記のマニュアルの説明の際に数個の質問を貰ったのでそれに答えたぐらいで、すぐにもうその仕事を普通にこなしてきた。少なくとも私はその教えた業務をこんな短時間で、多少教えただけでそこまでのレベルにはいけなかった。これでも自分は30歳ぐらいからは業務の遂行は無難にこなすほうだ。40歳を超えて自分よりはるか上を行く同業者*1に久しぶりに出会った気がする。仕事の出来で久しぶりに人に戦慄を覚え、感嘆した。

なぜそんな短時間の指導でそこまでのレベルに達せられたのか考えてみた。以下が今のところの推測である。

  • 資料を自主的に読んで調べて考えて覚える。これまでの経験だけで対応しないし、人に教えてもらえるまで指示待ちでない。
  • 不明な点はすぐに質問して解消する。後輩へのメンツを気にして躊躇しない
  • これまでの他の業務で身に着けたことを応用できる。そこに過去の業務への偏った執着がない

こうすれば、仕事というのは一定レベルのことはすぐにこなせるようになる、ということだろう。しかしそれは言葉で言ってもなかなかできるものではない。

しかも、その人は、なぜ自分がとか、ブーブー文句や不満を言わない。そもそも仕事を覚える段階での文句や不満を言うのは、失敗したり恥をかいたことに対して文句をいって自己防衛、自己の正当化を図ろうとするからだ。仕事ができる人はその必要がないから急に仕事を振られても文句を言わないのだ。なぜならすぐに求められるレベルまで仕事ができるから。そう実感した。

そして今日は自分の仕事について不満をいうのを辞めた。不満をいうのは仕事ができないことを人のせいにしているようでカッコ悪いと感じたからだ。

*1:テレビに出てくるような有名人は実際に会ったことがないから現実感がないし、プロスポーツ選手は別業種